さくらの山歯科クリニックブログ

2020年11月22日 日曜日

非歯原性歯痛とは

みなさん、こんにちは。今年もあと1ヶ月と少し、気がついたら少しずつ寒くなり秋から冬へと変わっていきながら今年は特にあっという間だなと感じてます。
また、コロナの感染者も増えてきてしまいましたが、寒さで体調も崩しやすい時期ですので体調管理には特に気をつけたいですね。


今回は非歯原性歯痛という歯が原因ではない歯の痛みについてお話いたします。
みなさんのほとんどが歯科医院に通院するきっかけは歯の痛みがほとんどだと思います。
歯の痛みの主な原因はう蝕(虫歯)や歯周病などがあり、他にも親知らずの周りの歯肉の炎症や歯ぎしりやくいしばりによる歯の摩耗や損傷などと歯や歯周組織からの痛みがあります。
ところが、歯や歯周組織に異常が見られないのに歯痛がある状態があり、これを非歯原性歯痛といいます。

その主の原因として、
①筋・筋膜性歯痛
食事で咬む時に使う咀嚼筋という筋肉やその周りの顔面や首の筋肉、これらの筋肉を覆う筋膜の痛みが原因で起こる関連痛です。
この痛みの多くは、ストレスや歯を食いしばるなどの筋肉の緊張状態が強いことが原因でおこります。
歯ぎしり、くいしばり、無意識に普段から上下の歯をずっとくっつけているなどの習慣やくせがある方に多く、意識してこのようなくせを直していく必要があります。
HPイラスト.080.jpeg

②神経障害性歯痛
神経障害性の痛みが原因で起こる歯痛で、発作性と持続性があります。
発作性は、三叉神経の痛みが原因で起こり、かなり強い痛みを感じます。
持続性は、主なものとしては帯状疱疹や帯状疱疹の後遺症による神経痛があります。


③神経血管性歯痛
頭痛の関連痛として起こる歯痛です。痛みは歯髄炎(歯の神経の炎症)と似ています。


④上顎洞性歯痛
上顎骨の中にある副鼻腔の空洞に炎症や腫瘍があったときに起こる関連痛です。
上の奥歯の上に位置するので、上の奥歯に痛みを感じることがあります。
hukubikuu.png

⑤心臓性歯痛
狭心症や心筋梗塞などの心疾患に関連した歯の痛みです。
発作性に痛みが出現し、特に運動により痛みが生じるとの相関関係があるようです。
この場合は早急に心疾患の治療が必要であり早急に医科の受診をしていただくことが重要です。


⑥精神疾患による歯痛
精神疾患の中の身体表現性障害の場合、特に身体化障害や疼痛性障害で歯の痛みが生じます。
また、うつ病、統合失調症などにおいて身体症状として歯痛が現れることもあります。
こういった場合は精神科での対応が必要になります。


⑦突発性歯痛
上記の原因、う蝕、歯周病などのどれにも当てはまらない、明確な原因がはっきりしない歯痛もあり、突発性歯痛といわれます。
ただ、時間の経過によって、症状が変化し、痛みが無くなったり、痛みの原因が明確になることもあります。
publicdomainq-0010014tyk.jpg

このように歯の痛みといっても、歯や歯周組織が原因でないものもあります。
このような非歯原性歯痛が疑われる場合は、大学病院などの大きな医療機関への受診を勧めることもあります。
ちょっとした痛みでも何か気になることなどがありましたら、ご相談ください。

当院スタッフ一同、皆様の御来院をお待ちしております。



このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 さくらの山歯科クリニック

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ

アクセス



大きな地図で見る
【住所】
〒350-2203
埼玉県鶴ヶ島市上広谷2-10MRビル1F

お問い合わせ 詳しくはこちら