さくらの山歯科クリニックブログ
2014年8月 7日 木曜日
★歯周病のお話★[鶴ヶ島、若葉、川越にある歯医者、さくらの山歯科クリニック]
みなさんこんにちは
暑い夏をいかがお過ごしですか?
今回は歯周病と全身の病気との関係についてお話します
みなさんは「歯周病」はよく耳にされると思います。
しかし歯周病はどんな病気か詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか?
歯周病とは歯周病菌により歯の埋まっている骨を溶かしてしまう病気です。
そのまま放っておくと歯はグラグラになり、最終的に抜け落ちてしまいます。
ここまではよく歯医者さんで説明されますね
しかしさまざまな研究で歯周病菌がいろいろな病気と関連していることが明らかになってきています。
まず、糖尿病の患者さんの一部の人が歯周病治療を行った結果、血糖値が正常値に戻ったという報告があります。
もちろん原因はさまざまなので全員が戻るわけではありませんが糖尿病と歯周病は深い関係があるようです。
それから心内膜症の方の病巣(病気の原因の場所)から歯周病菌が発見されたことも明らかになっています。
離れた場所にある歯と心臓ですが、細菌はそんなところまで届いてしまうんですね
こういった話を聞くと不安になってしまいますね
ですが、定期的なクリーニングや検診を行っていれば大丈夫です
みなさんも大きな病気を未然に防ぐため、予防対策をしましょう
皆様の健康維持のお役に立てるよう、スタッフ一同お待ちしております

暑い夏をいかがお過ごしですか?
今回は歯周病と全身の病気との関係についてお話します

みなさんは「歯周病」はよく耳にされると思います。
しかし歯周病はどんな病気か詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか?
歯周病とは歯周病菌により歯の埋まっている骨を溶かしてしまう病気です。
そのまま放っておくと歯はグラグラになり、最終的に抜け落ちてしまいます。
ここまではよく歯医者さんで説明されますね

しかしさまざまな研究で歯周病菌がいろいろな病気と関連していることが明らかになってきています。
まず、糖尿病の患者さんの一部の人が歯周病治療を行った結果、血糖値が正常値に戻ったという報告があります。
もちろん原因はさまざまなので全員が戻るわけではありませんが糖尿病と歯周病は深い関係があるようです。
それから心内膜症の方の病巣(病気の原因の場所)から歯周病菌が発見されたことも明らかになっています。
離れた場所にある歯と心臓ですが、細菌はそんなところまで届いてしまうんですね

こういった話を聞くと不安になってしまいますね

ですが、定期的なクリーニングや検診を行っていれば大丈夫です

みなさんも大きな病気を未然に防ぐため、予防対策をしましょう

皆様の健康維持のお役に立てるよう、スタッフ一同お待ちしております

投稿者 さくらの山歯科クリニック