さくらの山歯科クリニックブログ
2014年6月21日 土曜日
バイ菌のお話[若葉、川越 鶴ヶ島の歯科医院、さくらの山歯科クリニック]
みなさんこんにちわ
だんだん蒸し暑くなってきましたね。
こんなジメジメした季節は細菌が繁殖しやすく、感染症になりやすくなります。
そこで、私は最近こんな話を聞きました!
トイレの便座は汚いイメージがありませんか??
座ったら何かに感染しそう・・・。と思ったりしますよね??
紙を敷いて座ったり、アルコールで拭いてから座ったりする方もいますよね
しかし、あの便座が感染源になることはほとんどないそうなのです。
紙を敷いたりする行為は、意味が無いわけではないですが、安心材料のようなものだそうです。
むしろ便座ではなく、手を通しての感染に注意が必要だそうですよ
汚そうに思えるものよりも、綺麗にしているつもりの自分の身体のほうがずっと細菌がついてる!
なんて事もありそうですね
お口の中も常に細菌がたくさんいます。
プラーク(歯垢)の中の細菌の数はなんと!100 000 000 000個もの細菌が居るんです
日々の歯磨きがいかに大切かわかりますよね!!
自分では清掃が不可能な部分もあるので、半年に一度位は歯科医院でのクリーニングもおすすめします
皆さんのお口の健康を保つお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご予約のお電話お待ちしております

こんなジメジメした季節は細菌が繁殖しやすく、感染症になりやすくなります。
そこで、私は最近こんな話を聞きました!
トイレの便座は汚いイメージがありませんか??
座ったら何かに感染しそう・・・。と思ったりしますよね??
紙を敷いて座ったり、アルコールで拭いてから座ったりする方もいますよね

しかし、あの便座が感染源になることはほとんどないそうなのです。
紙を敷いたりする行為は、意味が無いわけではないですが、安心材料のようなものだそうです。
むしろ便座ではなく、手を通しての感染に注意が必要だそうですよ

汚そうに思えるものよりも、綺麗にしているつもりの自分の身体のほうがずっと細菌がついてる!
なんて事もありそうですね

お口の中も常に細菌がたくさんいます。
プラーク(歯垢)の中の細菌の数はなんと!100 000 000 000個もの細菌が居るんです

日々の歯磨きがいかに大切かわかりますよね!!
自分では清掃が不可能な部分もあるので、半年に一度位は歯科医院でのクリーニングもおすすめします

皆さんのお口の健康を保つお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご予約のお電話お待ちしております

投稿者 さくらの山歯科クリニック